2021年11月8日月曜日

時間がない!

 2021年もあと一月半で終わる。コロナ2年目に慣れたのか、あっという間に時が過ぎる。

感染激減で自粛も緩むが、すっかり臆病な私は、浮かれもせず飲み会も控える。そもそも正常な生活の定義などなくなり、環境次第で変えるしかない。

それでも、時の流れだけは万人に公平に与えられるが、その時間の価値は本人次第で変わる。足りないと嘆く方、逆に持て余す方のどちらも共通するのは、時間の過ごし方の整理が必要だということ。

例えば、大半を占める緊急で重要な案件に費やす時間。多くは期限付き業務やトラブル。かつて私はトラブルで振り回された。不祥事では幹部が忙殺、商品回収は全社員が辛い時間を経験した。

次のフュージョンでは「アンビシャス上場」までの時間を共有した。2017.2.23会長が五穀豊穣を願い上場の鐘を5回打ったシーンは忘れられない。

ジモスの初年度は、緊急で重要なトラブルに追われたが、今はブランド成長に向けての時間がもっと欲しい。そんな時、つい「時間がない」とぼやいてしまう。忙しいとそれを連発するが、その分ストレスは倍増するので気をつけたい。


時間管理をマトリックスで考える



人格が人生を決める。で著名なスティーブンコビーが「7つの習慣」で提唱した時間管理マトリックスで再度自分自身を見直してみたい。

第1領域①:緊急で重要な業務      
第2領域②:緊急でないが重要 
第3領域③:重要でないが緊急      
第4領域④:緊急でも重要でもない

緊急で重要な①は期限付き業務やクレーム対応でマスト事項。②は事業計画策定や危機管理上の回避対策など。これで①を低減させたい。③は緊急だが重要でない無駄な会議や報告。④は多くの電話や待ち時間なので極限まで減らすべき時間。

次に業務を「目的と手段」に分けると、決めた手段に振り回されるのが分かる。特に①③領域では、手段が目的化して「本末転倒」が横行する。

会社は役割で動くので、幹部ほど刹那的な案件を減らす為、中長期計画、事業方針、危機管理対策に時間をかけるべきだ。一度、自分の時間をマトリックスで捉えるとよく分かる。

現実は①に追われるのも事実。そこで日常をオフにした合宿などで②をスケジュール化するのだ。②の確保には、③④領域の職位毎での縮小を本気で検討したい。効率化と内製化と外部委託の検討、そして非効率の仕事は止める勇気も必要だ。


こうして「先を見据えての今」を認識すると、意識と視座まで大きく変わるから不思議だ。

レンガを運ぶ2人に「今何してる」と尋ねた。1人は「右から左へレンガを移動している」、2人目は「皆のためレンガの橋を作っている」と答えた。同じ作業の捉え方でこれだけ異なる。まさに見据えた先を語ると、本人も周りも意識とモチベーションが変わってくる。

私たちは中長期に影響を及ぼす戦略から、短期の戦術をどう積み重ねるかだ。これは人生と同じで結婚・育児・住居は中長期として検討して、戦術である日々の営みを組み立てる。

因みに、我が家での夫婦円満の秘訣は、中長期の戦略決定権は殆ど奥様に譲ることだ。


いずれ私も引退すると④重要でも緊急でもない時間が訪れる。以前も書いた「今日行く所(教育)と今日の用事(教養)を仕込むため、今のうちに趣味と人脈作りを拡大しないと大変なことになる。実は最も大切で難関な課題である。

さて、今日は「夢の明日へと繋がる一日」であったかどうか、厳しく自問自答してみたい。