2025年10月30日木曜日

俺も茹でガエル?

すっかり肌寒くなったが、この夏の猛暑は外出すら億劫だった。ところが私は忙しくて億劫どころか掛け持ちで訪問することが多く、紫外線の総攻撃を受け少々バテ気味だった。

一方で、自営業が始まり先様の課題を深掘りすると、最近、連携する他部署のコンサルも先方から頼まれる。報酬アップは嬉しいが、このままだと以前より忙しくなりそうで少し不安なのだ。

その不安とは、今夏の酷暑での過密スケジュールによる体力の不安と、PC一式入りの重いリュックで動き回ることでの腰痛再発の不安である。

正直、これは私の思い描いた「引退のんびり生活」のイメージが遠のくばかりなのだ。


さて、私を不安にさせた夏の異常気象だが、気温40°以上が全国で多発した。今まで気象庁は35°以上を猛暑で括ったが、3年前に40°以上を「酷暑」と制定したばかり。人の体温が40°なら重病人だが、ましてや外気温が40°を超えるとはありえない。

一昨年の今頃、ブログで地球温暖化を取りあげた。2100年に海水温が6度上がり海面は82cm上昇、多くの陸地は水没となるとツバル、モルディブ諸島は水没、更に海面1mまで上昇すると、何と日本の砂浜の9割が消滅すると言われている。更に2050年の夏の気温は47°との試算もあり、もはや日傘、クーラー、水分補給のレベルではない。


いつのまにか茹でガエル?


しかしこれだけ地球温暖化が深刻なのに、我々に危機感が乏しいのも事実。世界の大国は自国ファーストの自己中心が蔓延、地球の生態系や環境や気象学者の話など皆聞きやしない。

今政治は立て直しに躍起だが、政治空白と無関係に天災は訪れる。水害頻発は深刻で都度対策に追われるが、その根本原因でもある温暖化対策は歯切れが悪く、丁度、政府が万人受けの刹那的課題を優先し先送りする「政治と金」と同じだ。


我々は、孫の世代に影響する事には自分事で捉えるが100年先は他人事だ。「茹でガエル理論」で、緩やかな変化は鈍感にやり過ごそうとする。しかし現状維持は後退だと心得たい。

当然、この世の事象は時間と共に変化する。老化や腐敗は実際に敏感に分かるが、緩やかな変化は多忙を言い訳に、鈍感な茹でガエルになる。

我々は「このままでは先行きが不安」を知っている筈だ。予兆に対し果敢に変える覚悟を持つ人を増やし流れを変えるのだ。国会の過半数と同じだ。

私も「茹でガエル」にならぬよう、今の仕事を現状業務で留めるか、更に増やすか、仕事半減で趣味や余暇を楽しむか、元気なうちに決めるとしよう。

このまま流れに任せて、はっと気づいたら、ライブも旅行も面倒くさがる爺いになってしまっていたら、あまりに癪じゃぁないか。







2025年10月9日木曜日

百折不撓 光星竜!

先日、大相撲「音羽山部屋 千秋楽祝賀会」に出席した。観戦と違い相撲部屋が主催のパーティーに出席するのは人生初である。各界の慣習は全く無知の我々は興味津々で出かけた。

両国のホテルは既に贔屓筋の方々が集い、若い力士が受付に勢揃い。私は今春場所が初土俵の力士に「おーい光星(こうせい)」と声を掛けた。

光星は、安田学園高校柔道部の息子の一年先輩で、音羽山部屋で「光星竜」の四股名で奮闘中。高校時代は家族共々柔道でお付き合いしていた。特に光星と息子は仲が良く、卒業後も2人は連絡を絶やさず、彼の帰国には会っていたようだ。

光星竜は安田卒業後、NASAを目指し米国大学で宇宙工学を学ぶため留学。米国でも柔道を続けて全米100k級で優勝した強者。その彼が心機一転、元力士の父親と亡き寺尾親方への恩義と、年齢的に最後のチャンスを機に力士の道を決断したのだ。

そして大学を休学。新弟子能力検査を受けて鶴竜が親方の音羽山部屋のもと5月に本場所の土俵。この海外の大学から大相撲への転身は異例である。

昔から一途な彼を知るだけに絶対応援したくなる。彼は律儀に毎場所の番付表を送ってくれ、祝賀会には何をさておいても出席と決めていた。


相撲道こそ実力と人間力の世界。



そもそも相撲道とは、礼儀と品格、伝統と文化、精進と鍛錬、勝負の潔さと公平性で成り立つ。品格のみならず強くないと昇進しない険しい道だ。

25歳、光正竜の覚悟と勇気。それだけで心が躍るが、加えて本場所6勝1敗で勝ち越したのだ。


当日は光星竜が初髷・ちょんまげを結った記念日。力士の生涯一度の初髷には「こんぱちの儀」を行うと言う。光星竜が後援の方々から祝儀とおでこにデコピンを貰うという独特な儀式だ。神妙に額を差し出す彼に我々も気合注入のデコピン3発!

今の序二段から関取までが厳しい道。三段目180名幕下120名を経て、次の「十両」の定員28名からを関取と呼び、十両給与110万と個室が与えらる。

つまり総力士700名から十両と幕内の70名だけが関取であり、幕下力士はひたすら上を目指すのだ。

そして夢の幕内の前頭から横綱までの関取42名の争奪戦をTVでも見られるのだ。(写真参照)


まぁ会社の幹部組織図と同じだが、各界では品格・鍛錬は前提として、そこからは白星の数の実力主義。これは恐怖でもあるが潔く厳しい世界だ。


光星竜が転身を決めたのは「やらない後悔より、やって後悔」を選んだという。確かにやらなかった後悔は一生禍根を残すのものだ。

光星竜は私に色々教えてくれる。私も迷ったら、幾多の失敗を恐れず突き進もう。昔、息子の初黒帯に刺繍した「百折不撓」の言葉を思い出した。

「百折不撓  光星竜!」私と息子も百折不撓!