2019年7月17日水曜日

安田柔道部⑧ 最後の金鷲旗!

安田学園柔道部の3年生は、増地主将の鹿児島インハイと、日本最大の福岡「金鷲旗大会」団体戦で引退となる。つい先日、入学したと思っていたが早いものである。

金鷲旗とは全国から482校、男女約3,400名の選手が高校柔道日本一を目指し4日間を闘う。翌日からは高校剣道の「玉竜旗大会」も開催され、武道の國・九州である。博多の夏は、高校武道関係者と保護者の熱気で体感温度は急上昇するのだ。

この5人団体戦は勝ち抜きルールで、引き分けなければ、一人で何回戦も勝ち抜いていく豪快な大会。故にタフで強い重量級が揃う強豪校は有利。安田は軽量選手が多く、階級差がありすぎると厳しく、組み合わせとオーダーが重要にもなる。

初日はシードで試合がなく、二回戦は中堅3人までで勝利した。三回戦の相手は石川No.1の津幡高校。先鋒は引き分けたが、ウチの次鋒66Kに津幡は何と100K級。善戦したが、あまりの階級差に1敗を期す。中堅は引き分け、1敗のまま副将の息子は、津幡の中堅と対戦。組み手に苦しみながら大外刈りで一本。次の津幡の副将にも一本勝ちして2勝となる!

連続の2勝に、先生・選手・父兄は興奮度マックス。いよいよ津幡の大将登場。だが、石川のチャンピオンは強く、息子敗退。2勝同率で大将戦に突入。安田は時間いっぱいまで奮闘したが、指導2で惜敗となった。残念だが、精一杯頑張った彼らに万雷の拍手だ。因みに、決勝は「大牟田」対「国士館」で、国士館が優勝旗を手にした。

次は、鹿児島での主将の奮闘を、声を枯らせて応援するのだ。そして、3年は現役引退となる。高校柔道が終わってしまう寂しさは、本人より私のほうが強い。幸い、顧問先生のお陰で、息子はこの先も大好きな柔道を続けられそうである。

「今」大切なのは かつでもなく これからでもない  一呼吸 一呼吸の今である



最終日、川合先生は空港集合までを自由時間にしてくれた。子どもたちは、バスで海水浴場に行ったようだ。休日もなく、道着を着るのに日焼けは禁物の柔道部らしい選択である。息子は「皆、筋肉が多過ぎて浮かないんだ」と嬉しそうに話してくれた。今まで、練習に明け暮れてきただけに、さぞ楽しかったに違いない。

寝食を共にした彼らは、これから夫々の道に向けて、柔道でない個人戦を過ごすことになる。今この時を大切に、彼らの一途さが未来に繋がることを期待して止まない。
私の大好きな坂村真民の「今」を紹介したい。18歳の夏、一呼吸の今を忘れるな!

安田柔道部最後の団体戦!



















2019年7月1日月曜日

人生 選択の連続

入社の内定を頂戴した大学4年の娘。建築科の4回生だが熱心に勉強している。一般的に理系は専門知識と即戦力を求めるからか就職も有利である。

今、卒論で「アサリ」を研究している。東京湾で砂をあさってアサリの稚貝を顕微鏡で覗いている。貝殻模様や羽田沖はよく育つなどの話は面白いが、海洋設計とアサリの関係は未だ謎である。

建築会社が求める職種は、工事進行の現場監督「施工管理者」が多いが、娘は大手建設会社を断り中堅の建材メーカーを選択した。施工管理者の多忙より、休日固定のメーカーを優先した。今時の若者である。のんびり娘は、自分の向き不向きを考えマイペースで歩んでいるようだ。

吾唯足知「われただたるをしる」


人生選択の場面には、現実を直視しての折り合いをつける時がくる。息子にもその時が訪れた。中学で千葉県代表は昔話。努力だけでは強豪ひしめく高校の東京都では勝てない。「もっと努力すれば」は「言い訳」となり高校は終わってしまう。

勝負の世界では、最後一人の勝者と何十倍もの敗者が存在する。試合と人生の勝者は全く別物だが、どちらも当事者が自分で選択し掴むもの。柔道以外何も知らず、勉強も置き去りにした息子。この先の生き方は、私には教示できない。

親は子を見守り、受け入れるだけ。息子には一喜一憂の応援の日々という親孝行を貰った。あとは、彼の自立自走にバトンタッチと腹を決めた。

「人生は選択の連続である」とは、選択肢をどれだけ見つけ、価値観をどう見極めるかだと言うが、それが保証されないから悩むのが現実。


今までの選択肢で、後悔しない絶対条件は、一番は、その事が本当に好きかどうか。あとは人間関係の「4つの幸せ」を共有できる仲間がいるか。私はこれを価値観と置いていた。

「愛されたい・必要とされる・役に立つ・認められる」の4つの追及の先にある、相手にそう感じて頂く。こんな環境を築けそうかが、人生最良の選択ではないだろうか。
子どもたちの人生の選択は?