2018年8月17日金曜日

安田学園柔道部④ 夏柔道も熱い!

今夏「全国高校野球・甲子園大会」の100回記念は大変な盛上がりだ。地元や贔屓の高校は目が離せない。実は、高校柔道にも九州柔連と西日本新聞社主管の最大の団体戦、福岡「金鷲旗大会きんしゅうき」がある。今年で第92回目の開催だが、関係者以外あまり知られていない。原因の一つに野球と柔道では競技人口が違うことがある。

高校生のスポーツ競技者数を調べると、1位野球17万人、2位サッカー17万人、3位バスケ16万人、陸上11万人、バトミントン10.6万、テニス10.6万と続く。双璧のサッカーだが、未だ野球人口がトップであり、甲子園ファンが多いのも当然だ。それに比べ、柔道は男女あわせて2.2万人。剣道の4.6万人の半数にも満たないのはショックである。

世界の柔道人口は、ブラジル200万人、フランス56万人、ドイツ18万人に続き、日本は17.5万人。日本発祥の競技なのにと悲しくなる。国内に向けて、柔道の魅力、ルール、組み手力の見方などの広報活動と「2020東京五輪」での日本柔道の大活躍を期待したい。

金鷲旗大会は熱かった


マリンメッセ福岡で金鷲旗2018は盛況に開催された。出場数500校で3,500名の選手が一同に並ぶ壮大な開会式で始まり、選手は学校の名誉をかけ熱い戦いを繰り広げた。優勝まで8試合を勝ち抜くので10面の試合場はフル稼働。A~Hの8パーツで勝利してベスト8。最終日は優勝まで5試合連続の体力勝負でもあり、別名「地獄の金鷲旗」と呼ばれる。

安田学園は1回戦シードで、初戦勝利の名古屋工と対戦。勝ち抜き戦なので、先鋒が2名と次鋒が3名勝ち抜き安田勝利。次の南福岡・熊野戦は安田先鋒が5人抜きで勝利。Gパーツでの強豪・岡山の作陽高校には残念ながら準々決勝で敗退した。作陽は塙の佐賀工、前回優勝の神奈川・桐蔭を破り、Gパーツ優勝のベスト8からの決勝ステージに進んだ。

しかし決勝ステージで、作陽は福岡の大牟田に敗退。その大牟田も奈良の天理に負ける。なんと、上には上がいるものだ。決勝戦は「国士舘×天理」。天理を下した国士舘の日本一を見届けた安田は「打倒!国士館」を誓い合い、金鷲旗の全行程を終えた。

男子は国士舘高校、女子は南筑高校が本大会の高校柔道の頂点に立った。準優勝校はもとより、残る498校3,486名の選手達は無念である。会場は応援者も含め喜怒哀楽の一種異様な風が吹く。来年は息子たちにも最後となる、暑く熱い金鷲旗が楽しみである。

金鷲旗開会式とGパーツの安田学園


その後、金鷲旗で敗れた天理高は、2週間後の三重インハイ団体戦で「国士舘×天理」と再度の決勝戦となる。誰もが金鷲旗のことがよぎったが、なんと天理は国士舘に2-2で、代表戦にもつれ込み、見事に勝利し日本一となったのだ。

勝敗よりも「自他共栄・精力善用」が柔道の教え


まさに勝負は時の運。当日の体調、組み合わせ、先鋒からの勢い、波に乗る、守りと攻めの気力の有り様など、実力以外の計り知れない要素が、勝敗に絡む事を実感した。

「練習は嘘をつかない」を信じる選手は、耳をつぶし、爪をはがし、手指・脛を変形させ、一途に練習に取り組む。息子も秋の学年別、選手権に向け同様だ。そして何より「武道」としての「礼・感謝・強い気持ち・諦めない心」を柔道で鍛えてくれている。

「古臭い・道着がダサい・ケガが多い」だけで日本の柔道人口が減少するのは、あまりに寂しい。「柔道の奥深さを知れば、柔道家を目指す若者は増える」ことを念じながら、私は一柔道ファンとして、こうして拙いブログを書くしかない。

今、スポーツ・部活をお探しの方、ワールドワイドの「柔道」、ぜったいお勧めである!!

真の柔道家を目指して










2018年8月3日金曜日

還暦さんは元気!

東京は連日30℃越えで、さすがにバテバテである。埼玉熊谷は41.1℃を記録したらしい。カリフォルニアの50℃は想像もつかないが、街全体がサウナ状態である。そして西日本集中豪雨は心が痛い。広島の友人とは連絡を絶やせないが、早い復興を祈るばかりである。

この猛暑は、日本の経済成長率を0.2%押し上げるとか、7,000億の経済効果とも言われている。確かに、飲料・食品、クーラー・扇風機の家電、日焼け防止商品など新たな需要は計り知れない。一方、縮小分野は建設の屋外工事数、屋外施設の集客、医療費と温水器など。医療費のマイナスは、老人が病院に来なくなることが大きな理由らしい。

ご高齢の会話で「暑さで具合が悪くて病院に来られない。早よ治して病院で会おう」は笑い話だが、確かに昼間の病院は高齢者で溢れている。逆に観光地やレストランは、元気で丈夫な高齢者が飛び跳ねている。この二極化と拡大は大きな現象である。

人生100年時代に備えて



わが社では初の還暦社員を迎えるが、カネボウ時代の後輩達は続々と定年を迎える。当時の上司が団塊の世代で70歳なので当たり前である。定年時、65歳まで再雇用か、他に就職か、独立か、ご隠居さんかを決めなければならない。従来のサラリーマンなら、住宅ローンも子育ても終わり、蓄えと退職金や年金で、年一回の旅行や孫の面倒を楽しみに過ごす老後の筈だった。

しかし現実は65歳まで稼がねばならず、まだ若いし隠居は酷。家内には邪魔者あつかい。ここは年収ダウンで再雇用か、新たな就職先探しだが、これが難儀。良い就職先など簡単に見つからない。なまじ会社で偉かった方は、待遇と役職に拘ったりすると更に面倒だ。肩書き無しで通用する「実力と人脈」を兼ね備えていないと、勘違いになりかねない。

小説「終わった人」ではないが、所詮、昔の思い出には勝てやしない。全くのゼロベースで、楽しい思い出をつくる意欲を持つことだ。私も「パワポの企画書」も「出張手配」も人任せで使えない男だったが、この会社で少しは使える社員になれた?と感謝している。

現在のフュージョンは平均年齢が30歳代。多くの社員は、自己成長とキャリアアップに真剣である。昔の大会社のような「滅私奉公」に徹し、生涯雇用で退職金で老後は安泰。などは過去の話。これからは100歳時代に向けて、「自分の糧になるか」「周囲が喜ぶか」そして何より「自分が楽しいか」が大事なんだろう。

還暦の仲間達よ「そんな事は分からん」「昔は・・」「誰かに任せる」は禁句ですぞ。

初心も青春も年齢でなく「若い心」